

『薬膳カフェランチ』PIPOT高知
10/4 薬膳風きのこの炊き込みご飯
レンコン入り豚の生姜焼き
さつまいもとレーズンのサラダ
プルプル杏仁豆腐
11/8 薬膳風ちまき
エビとニラの具だくさんスープ
お豆のチェー
かぼちゃと松の実の胡麻和え
12/13 野菜たっぷりガレット
牡蠣とほうれん草のお豆腐グラタン
ナッツ入りニンジンラペ
葛のミルクプリン
満員御礼、欠席者もほとんどなく、
楽しい3回コースが終了しました。
簡単に作れるものばかりで毎回、
「先生作ってみました~」との声を頂き、
嬉しかったです♪
=2017年=

大勢の食の推進員の方々にご参加いただきました。
だったんそば茶ごはん
冬の肉団子スープ
人参とツナの炒め物
葛のミルクプリン
食のベテランさんばかりであっという間にできあがりました!
4月12日 『春のメイクレッスン&薬膳ランチ』
講師は24年間アンチエイジングの仕事をされ、
多くの女性を幸せに導いてきた、廣瀬あさこさん。
春のメイクを実践を交え、楽しく学びました。
開運、恋愛、仕事、金運などがアップしやすく
なるメイク法はとても興味深いものでした♪

多くの女性を幸せに導いてきた、廣瀬あさこさん。
春のメイクを実践を交え、楽しく学びました。
開運、恋愛、仕事、金運などがアップしやすく
なるメイク法はとても興味深いものでした♪
そしてお腹を満たす薬膳ランチは・・・
・ササミとアボカドの変わり丼
・アサリと豆苗の春巻き
・ベビーリーフと枸杞の実のトスサラダ
・ひじきの白和え
・季節のフルーツ甘酒


イベントでお話させていただきました。
会場はパナソニックのショールームです。
一見、リフォームと薬膳、「???」
という感じで、いったい人は集まるのだろうか?
と秘かな疑問を持って会場に行きました。
が、予想以上の反響にびっくり!!
そうか!体のメインテナンスが大切なように
家のリフォームも必要なのだ!
ということで、体のメインテナンスから
薬膳の話も少々、お話をさせて頂きました。
食べていただいたおやつは
「自家製☆薬膳バー」
「自家製レモンスカッシュ」
「フレッシュミントティー」
4月25日(火) 高知市
「いきいき☆セカンドライフ市民講座」
昨年に引き続き、高知市文化プラザかるぽーとにて

「いきいき☆セカンドライフ市民講座」

昨年に引き続き、高知市文化プラザかるぽーとにて
薬膳のお話をさせて頂きました。
100名を超える参加者、皆様とてもお元気で、
薬膳の話も熱心に聞いてくださいました。
昨年も今年も外は雨模様・・・
昔から雨女と言われてきましたが、今も変わらないようです(^^;)
5月9日(木)『薬膳&食べるダイエット講座』
ダイエットしたければ食べる!
という事を納得できるお話を4月に引き続き、
廣瀬あさこさんにお話しいただきました。
実はあさこさんは栄養士でもあり、食べることの
プロなんです。昔の経験なども踏まえ、たくさんの
引き出しから、多くの興味深いお話を頂きました。
私は、薬膳的な話に加え、 歯の話も少々、
自分としては当たり前と思っていたことも、そうでもない?
という事を実感しまして、今度はプチ歯科講座を
企画したいと思いました!
100名を超える参加者、皆様とてもお元気で、
薬膳の話も熱心に聞いてくださいました。
昨年も今年も外は雨模様・・・
昔から雨女と言われてきましたが、今も変わらないようです(^^;)


ダイエットしたければ食べる!
という事を納得できるお話を4月に引き続き、
廣瀬あさこさんにお話しいただきました。
実はあさこさんは栄養士でもあり、食べることの
プロなんです。昔の経験なども踏まえ、たくさんの
引き出しから、多くの興味深いお話を頂きました。
私は、薬膳的な話に加え、 歯の話も少々、
自分としては当たり前と思っていたことも、そうでもない?
という事を実感しまして、今度はプチ歯科講座を
企画したいと思いました!





NHK 「四国おひるのクローバー」に出演しました

教室での人気メニュー
『夏野菜のドライカレー』をご紹介♪
NHK松山放送局のスタジオにて


出席者9名
2班に分かれての調理!
積極的に参加してくれて
夏の楽しい思い出に
なりました♪
またみんなで作ろうね☆

『薬膳ごはん塾3回コース』がスタートしました

『薬膳ごはん塾
~一汁一菜 色ごはんと小さな甘いモノ~』
1回目:7月28日
2回目:8月25日
3回目:9月22日


2017年12月14日
講師に和田亜紀さんをお迎えして開催しました
小豆ごはん
蓮根のはさみ揚げ(大豆たんぱく)
青菜のすみかん和え
重ね煮味噌汁
干し柿のデザート

人気のあるマクロビオティック。
食材を余すところなく使い調理の工夫も教えて頂きました。
楽しくワイワイと楽しい時間でした!
第二弾があるかも・・・