朝活!笑いヨガ×薬膳モーニング |
~現在お休み中です~
▷とき 2020年3月より再開の予定でしたが、
新型コロナウイルスの影響で

しばらくの間延期とします。
毎月1回水曜日に開催中です
▷タイムテーブル
6:30~7:30 笑いヨガ
7:00~7:30 薬膳モーニング
▷ところ 四国薬膳アカデミーeatlabo

▷参加費 3000円
▷最少催行人数 2名
▷申込〆切 前日の20時まで
▷申込 予約ページより
または、
【氏名・メールアドレス・電話番号】を明記の上、
下記いずれかの方法にてお申し込みください
・Facebook 「和らふwaLaugh」のメッセージ
・LINE@「和らふ」ID:@xoh7513z
・ホームページ「和らふ」お問い合わせフォーム
https://wa-laugh.com/contact/
・メール konatsu@wa-laugh.com
▷持ち物 動きやすい服装、水分補給の飲料、汗ふきタオル
(笑いヨガはヨガのポーズは行いません。
スーツやスカートでもご参加頂けます。
基本動作は手拍子と掛け声、深呼吸です)
▷薬膳モーニングの内容 薬膳粥、副菜、スープなど
▷笑いヨガとは?
笑いのエクササイズ × ヨガの呼吸法。
「身体は、”体操としての笑い” と ”面白いと思ったときの笑い” を区別せず、どちらの笑いでも身体的・精神的効果は同じである」という理論に基き、インドの医師が考案。 からだに酸素がたっぷり供給され、心身ともにスッキリ!
おなかから笑うことで内臓マッサージ。 血のめぐりもよくなります。 ストレス解消、ポジティブ思考を目指しましょう♪
以前開催していた【笑いヨガ】♪
これに癒された方からまたやって欲しい!というご意見から、朝活として復活!
笑いヨガと薬膳モーニングのコラボ企画です。
笑いヨガ講師: 花の家こなつ さん

花の家こなつ こと
大野沙耶花さんとは?
1990年生まれ。高知市出身。
2010年4月、関西大学の2回生になった春、
落語研究部に入部。
入部のきっかけは「大勢の人前で話す度胸を付けたい」だった。
初めて舞台に立った日、客席にいた年配の女性から「久々に笑って元気になったよ。ありがとう!」とお声掛け頂き、「笑いの力で人を元気にできる」「特に、落語は身一つで人を元気にできる」と知り感激。以来、「地元・高知の人にも笑いを届けたい」と思い立ち、大学の仲間や地元の方々の協力のもと、高知県内各地で落語を披露してきた。
自主公演「ちっくと寄席(よっとぉせ)」を高知市内でこれまでに6回開催。2013年大学卒業、就職と共に帰高。
「笑いの力で高知を元気に」をモットーに、社会人落語家として引き続き高知で活動中。
2014年6月に笑いヨガリーダーに認定される。現在は、老人ホームや病院、地域の集い等への訪問をメインに活動。落語と一緒に笑いヨガを提案して喜んでいただいている。
2015年12月、初めて保育園へ、園児と保護者向けに落語と笑いヨガで訪問した際、保護者のストレス発散に役立てそうだと手応えを感じる。今後は笑いヨガや落語を生かし、
●老若男女、定期的に集まってみんなで笑える場作りをしたい
●子育て中の方のストレス発散、癒しに役立てたい
●若い方にも笑いヨガの良さを知ってもらい、みんなで明るく元気に前向きになれる環境を
作りたいと考えている。
笑いヨガとは?
〇子どもからお年寄りまで誰でもできる、楽しい、新しい運動法です
笑いヨガ講師: 花の家こなつ さん

花の家こなつ こと
大野沙耶花さんとは?
1990年生まれ。高知市出身。
2010年4月、関西大学の2回生になった春、
落語研究部に入部。
入部のきっかけは「大勢の人前で話す度胸を付けたい」だった。
初めて舞台に立った日、客席にいた年配の女性から「久々に笑って元気になったよ。ありがとう!」とお声掛け頂き、「笑いの力で人を元気にできる」「特に、落語は身一つで人を元気にできる」と知り感激。以来、「地元・高知の人にも笑いを届けたい」と思い立ち、大学の仲間や地元の方々の協力のもと、高知県内各地で落語を披露してきた。
自主公演「ちっくと寄席(よっとぉせ)」を高知市内でこれまでに6回開催。2013年大学卒業、就職と共に帰高。
「笑いの力で高知を元気に」をモットーに、社会人落語家として引き続き高知で活動中。
2014年6月に笑いヨガリーダーに認定される。現在は、老人ホームや病院、地域の集い等への訪問をメインに活動。落語と一緒に笑いヨガを提案して喜んでいただいている。
2015年12月、初めて保育園へ、園児と保護者向けに落語と笑いヨガで訪問した際、保護者のストレス発散に役立てそうだと手応えを感じる。今後は笑いヨガや落語を生かし、
●老若男女、定期的に集まってみんなで笑える場作りをしたい
●子育て中の方のストレス発散、癒しに役立てたい
●若い方にも笑いヨガの良さを知ってもらい、みんなで明るく元気に前向きになれる環境を
作りたいと考えている。
笑いヨガとは?
〇子どもからお年寄りまで誰でもできる、楽しい、新しい運動法です
〇最初は体験として笑いますが、みんなで集まって笑うことで笑いが伝染して、だんだんと無理なく笑えるようになり、本当の笑いに変わっていきます
〇「笑いの体操」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせているところから、「笑いヨガ」という名前がつけられています
〇体操としての笑いであっても、おかしさを感じて出る笑いであっても、身体には作り笑いと本物の笑いの区別はつきません。どちらの笑いでも、身体的効果は同じであるという科学的根拠に基づいています
〇1995年にインドの医師、マダン・カタリア氏が、たった5人で公園で始めたものですが、いまでは世界105ヶ国以上に広がり、世界中に1万以上の笑いヨガクラブが存在しています (2016年6月現在)