2017年1月23日 『四国薬膳研究会』 を発足しました。
月に一回、有資格者が集まり行う勉強会です。
なお、当校で資格を取られていなくても、「中医薬膳指導員」レベルの知識をお持ちの方は勉強会にご参加いただける場合があります。
ご興味のある方はお問合せ下さい。
ご興味のある方はお問合せ下さい。
これまでの四国薬膳研究会での活動の一部をご紹介します。
活動内容についてはブログでもご紹介しています。
=季節ごとのメニュー立案・考察=
2017年2月~11月
個々に立案した季節の薬膳メニューを
持ち寄り、食材の性格や相性を考察しな
がら弁証し、知識を蓄えていきました。
その中で、スパイスをたっぷり使った
「薬膳カレー」を試作試食、
今後の出店なども視野に入れ、
あれこれブレンドを研究しています。
=特別講座=
2018年5月28日
有資格者が主催する特別講座を開催
薬膳的「むくみ」の対処法を学ぶ
~スッキリと夏を迎えよう~
梅雨時に気になりがちな「むくみ」
にフォーカスし、水はけを良くするための
薬膳の活用法を一般の皆様にお伝えしました。
=わっしょいマルシェ・オーガニックマーケットに出店=
2019年11月/2020年1月
薬膳茶を商品として開発。
初めての出店で緊張しましたがいろいろな方との交流で
薬膳のニーズの高さを感じられ、楽しい時間となりました。
『漢方薬局 季然堂』谷季里子先生が来て下さり無料体質相談を開催!慣れない私たちを助けて下さいました!ありがとうございました(^^)
=2020年ミスジャパン高知ファイナリストへの食育指導=
2020年ミスジャパン高知 ファイナリストの方に向け、
食育指導をさせて頂きました。
薬膳のニーズの高さを感じられ、楽しい時間となりました。
『漢方薬局 季然堂』谷季里子先生が来て下さり無料体質相談を開催!慣れない私たちを助けて下さいました!ありがとうございました(^^)
=2020年ミスジャパン高知ファイナリストへの食育指導=
2020年ミスジャパン高知 ファイナリストの方に向け、
食育指導をさせて頂きました。


その際に提供させて
頂いたランチは
四国薬膳研究会の
勉強会でディスカッションを行い決めていきました。低カロリーながらしっかり栄養が取れ、見た目も楽しく仕上がりました。
=====
勉強会は月に一度程度、月曜日(AM10~12時)に開催しています。
現在はコロナウイルスの感染対策として屋外での活動を取り入れています。
またzoomオンライン勉強会を行うこともあります。
参加希望の方はご連絡ください。
今度の勉強会の日程(予定)