五感を育てる初めてのこどもごはん塾 |
~現在お休み中です~
=なぜ「こどもごはん塾」を作ったのか=
食べることは生きる事。我が子には食べることを楽しみ、感謝し、豊かな心を持って欲しいと思っています。
毎日大人が何気なくこなしているお料理も、子どもから見たら実はとても新鮮な事だったり、やってみたいことはたくさんあるように思います。そんなことを大きい子から小さい子までそれぞれに役割を持って実践していける「こどもごはん塾」を作りました。
昔、TVでこんな質問を聞きました。何か食べないと死んでしまうという状況の時、自分の子どもに魚を釣って与えますか?それとも魚の釣り方を教えますか?と。
「・・・。」ハッとしました。その時私は確実に魚を釣って与える母だったと思います。魚の釣り方を教えられる母でありたいと思いました。食べることに困った時、何かを作って与えるのではなく、時間はかかりますが作り方を教えてそれを生かして欲しい、と思います。
現代社会に生きていると子どもとゆっくりお料理をする時間はなかなか取れません。だからこそほんの少しでも子ども達が食と向き合える時間を作ってみませんか?
見て触って嗅いで聴いて味わう。お料理は五感を使った作業です。五感を使った経験は心と身体に刻まれ、一生の宝物になると思います。
実は…
レシピを読んで、重さを測って、食材に触れて・・・。お勉強にもなるんですよ!
キュウリを5つに分けるには何回切ればいいのかな?とか、1人3個のミニトマトを使うレシピ、4人分だと全部でいくつ必要かな?とか。
是非一緒に楽しくお料理しましょう(^^)
こどもごはん塾 詳細概要 |
目的:食材に触れ、調理を体験し、感謝をして食べる心を育てる
内容:季節感のある食材を用い年中行事などを織り交ぜたメニューで調理を楽しむ
原則、お子様のみ
(保護者の見学も可能ですがお子様の気が散らないようにお願いします)
日時:2020年はコロナウイルスの感染予防のため中止としました
写真は2019年夏休み恒例子どもクッキングの様子です。
2019年は収穫体験付きのクッキングで、申し込みが多く、
日にちを増やしての開催となりました。
